LINE UP

漆塗り調にウレタン塗装が幾度も塗り重ねられた当社独自の唯一無二の工芸品「肥後斑彩華」シリーズです。

小物入れ

内側が4つに仕切られているので、アクセサリーやジュエリーなどの小物入れとしてはもちろん、資料入れや裁縫箱としても最適です。

三段箱小タンス

毎日使うものからたまにしか使わないものまで、用途に合わせてさまざまな使い方ができる小タンスは、インテリアとしても最適です。

化粧箱

深い重厚感のある漆調肥後斑塗りで仕上げた箱は、ご贈答用のお酒を入れる化粧箱に最適です。サイズはご希望に合わせて変更可能です。

CHARACTERISTIC

ウレタン塗装で漆調を実現するという、今までにない熊本県八代生まれの肥後斑塗り「肥後斑彩華」には、4つの特徴があります。

1.今までにない【新技術】

ウレタン塗装で漆調を実現したこの新技術は、実用新案を始め「肥後斑塗り」「肥後斑彩華」で商標登録されています。

2.【唯一無二】の一点もの

熟練の職人技で一つひとつ作り上げるため、模様は一つとして同じものはなく、一点ものです。

3.塗る場所やサイズが【自由】

漆とは異なり、ウレタン塗装で施すため塗る場所や物を選びません。ガラスや壁にも塗装が可能です。

4.【価格】を抑える

漆が持つ伝統美や質感はそのまま、ウレタン塗装で斑模様を表現することで、価格を抑えることができます。

ABOUT

「熊本代表の塗り物として愛されるよう、商品の名前を『肥後斑彩華』と名付けました。」

発案からここまで歳月と情熱を注ぐこと二年半

古典的な漆に次ぐ商品開発を目指し、今までにない新しい塗装技術を発案しました。それが漆調肥後斑塗り「肥後斑彩華」です。発案からここまで二年半の歳月と情熱を注ぎ、時間と手間を惜しまず試行錯誤することで漆に次ぐ商品ができました。漆塗りが、もっと安価でもっと手軽に、もっと身近な存在になるよう、ウレタン塗装で漆調を実現。熟練の職人技で一つひとつ心を込めて作り上げています。「肥後斑彩華」が熊本を代表する塗り物として愛されるよう、この新技術を用いた家具などの新製品開発を続け、今後も幅広く展開していきます。

有限会社 坂商 代表取締役 坂田 勉
月刊経営情報誌「リーダーズ(LEADERS)」に掲載されました >>

有限会社坂商

  • 0965-36-1551
  • 0965-36-1552
  • 〒869-6101 熊本県八代市坂本町西部ろ梅木2222

INFORMATION

床の間、新築・リフォームのことなら坂商におまかせください。
坂商は、床の間部材・造作用集成材・銘木の製造販売元です。日本の和室に必ずといっていいほど存在する”床の間”。掛け軸や活けた花を飾る場所である床の間について、より理解を深めていただけるように、さまざまな情報をご提供します。

床の間の種類と各部の名称はこちら>>

床の間の造形 日本の心

床の間部材などの製造販売を行っています。
たくさんの部材で構成される近代和風様式の源である書院造。本来は上座に座る人物の格式を示すものでしたが、その後、 客人をもてなすために、季節に合わせた掛け軸や花を飾り住まい手の心配りを示す存在になりました。

書院の部材セットはこちら>>

近代的に調和した和風感覚

書院造は近代和風様式の源です。
けやき・なら・ひのき・まつ・さくら・カリン・チーク・さくら白といった材種を始め、造作用集成材も各種取り扱っています。ご要望に合わせて特殊寸法や特注色も承りますので、お気軽にご相談ください。

取扱材種と造作用集成材はこちら>>

さまざまなご要望にお応え

特殊寸法や特注色にも対応可能です。

CONTACT

お気軽にお問い合わせください。